伝統芸能・阿波木偶人形の魅力に触れる | |
---|---|
江戸時代に伝承され、その歴史は400年にも及ぶ阿波の人形浄瑠璃。当館は、その人形の制作を手がける人形師の初代人形健こと多田健二さんにより1985年に開設されました。館内では浄瑠璃人形の総合展示やビデオによる人形芝居の上映などを展開。現在は二代目人形健の多田弘信さんが館長を務め、伝統芸能である阿波木偶人形の魅力を広く発信しています。 ▶旅ぱすポイント利用なら100円もお得です! |
詳細情報
|
|
---|---|
利用方法 | チケット売場で画面をご提示ください |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
価格 | 500円(入館) |
定休日 | 日曜、第1・3月曜、12/30〜1/4 ※その他、臨時休館あり |
HP | http://www3.tcn.ne.jp/~awadekoningyokk/ |
駐車場 | 30台、バス3台 |
問合せ | 088-665-5600 |
所在地 |
徳島県徳島市川内町宮島本浦226ー1
|
|
伝承される匠の技を感じる
当館は浄瑠璃人形制作所でもあり、初代人形健から代々その技術が受け継がれています。人形に呼びかける心をもって、人形頭に魂を込める。少しの妥協も許さず「命を彫る」。その丹念な仕事を、浄瑠璃人形の総合展示場でじっくりと感じたいものです。
人形のカラクリ仕掛けも公開!
二代目人形健の多田館長による解説も好評です。人形頭の製作過程の解説では、実際の木材から一刀入魂、匠の技により人形頭が徐々に出来上がっていく過程を、実物を用いて説明してくれます。また人形頭のカラクリ仕掛けを見られるという貴重な体験も!
世界一のジャンボかしらを展示
人形健が手がけた世界一のジャンボかしらを展示しています。ぜひ実物を間近で見学して、その大きさを感じてください。来館記念に、ジャンボかしらの前で記念撮影をするのもおすすめです。前に立って写真を撮ることで、人形頭の大きさがよりわかるはず!